私は健康のために数年前から日常的にプロテインを取り入れています。
何種類かのプロテインを試しましたが、どのプロテインの袋も扱いにくいな…と感じていました。
手に粉が付いたり、スライドジップ袋が締まらずに衛生面での不安などです。
しかし、フレッシュロックで保管することで、全てのストレスを解消できました。
毎日のちょっとした不便を解決していくと、ちょっと疲れている日でも気分が沈むことなく過ごせるのでおすすめですよ!
¥773 (2025/09/10 11:56時点 | Amazon調べ)

この記事は以下のお悩みをお持ちの方におすすめです。
- 計量時に手に粉がつくのがいや
- 袋ジッパーに粉が付いて袋が締まりにくい
- 袋を閉めるときに「バフッ」っとなって粉が舞い散る
- 中が見えないので、プロテインが少ないことに気が付かなかった
プロテイン保管 フレッシュロック FRESHLOK 角型 4.0L どんな容器?




プロテイン保管でフレッシュロック角型4Lのおすすめポイント

フレッシュロック角型4Lの容器を使用して、プロテイン保管で感じたおすすめポイントを以下にまとめました。
- 蓋にパッキンが付いて密閉性が高く、衛生面で安心
- 口が大きく、プロテインの出し入れのストレスがない
- 1KGのプロテインがぴったりおさまる
- 洗いやすい
- 軽くて丈夫
- 透明で残量の視認性が良い
- 開け閉めが簡単
- 横でも縦でも保管可能
- 取っ手付きで容器を取りやすい
- シンプルなデザインで使いやすい
私がプロテインの保管方法をフレッシュロックにして特に気に入っているポイントは、簡単な開閉で袋のスライドを何度も締め直さないことと、プロテインが少なくなったときに袋に手を突っ込み粉が手に付かないことです。
プチストレスだったプロテインの摂取がストレスなく毎日快適になりました。
容器を変更するだけで面倒なことがなくなるのでおすすめですよ。
¥773 (2025/09/10 12:20時点 | Amazon調べ)

プロテインを保管したフレッシュロック容器の置き場所
冷蔵庫で保管している人もいますが、我が家は食べ盛りが2人いて、いつも冷蔵庫がパンパンでフレッシュロックを入れる場所がありません。
そんな我が家の保管場所は、シンク下です。
プロテインをシェイカーに入れて浄水を注いで飲むので、動線も少なくて良い保管場所だと思っています。

フレッシュロック角型4L容器には取っ手が付いているので、しゃがまなくても容器を取り出せるところが良いですね。
私と同じようにプロテインの保管方法にストレスを感じていた人は、ぜひフレッシュロック角型4Lを試してみてくださいね。プロテイン保管のストレスを減せますよ!
¥773 (2025/09/10 11:56時点 | Amazon調べ)
