【名もなき家事】手動は卒業!電動シュレッダーはストレス激減する便利な時短家電

ブログには広告を含むことがありますが、実際に使ってよかったものなどを紹介しています

「名もなき家事」のひとつ、シュレッダーがけでイライラしたり、無限の書類処理にうんざりしている人はいませんか?
今回は家庭用電動シュレッダーを導入して時短と安心感を手に入れ、手動シュレッダーのストレスから解放されたので詳しくご紹介します。

手動シュレッダーで抱える家事ストレス

皆さんは、日々発生する個人情報が記載された書類の処理、どうしていますか? 私はこれまで、手動のシュレッダーを使っていました。最初は「これで十分」と思っていたのですが、使えば使うほどストレスが溜まっていったのです。

  • 紙が詰まる!
    一度に何枚も入れられない手動シュレッダーは、ちょっと欲張るとすぐに紙が詰まってしまいます。詰まった紙を取り除く作業は、地味にイライラするんですよね。
  • うまく裁断できない…
    手動だと、途中で手が疲れてしまったり、均等に回せなかったりで、きれいに裁断できないことも。特にハガキのような厚手のものは一苦労です。
  • 時間と労力の無駄遣い
    たった数枚の書類でも、手動シュレッダーで処理するのは意外と時間がかかります。毎日少しずつでも、チリも積もれば山となる。この「名もなき家事」が、私の負担になっていました。

学校からのお知らせ、DM、金融関係書類や役所からの書類など…日々増え続ける紙類が、大きなストレスでした。

電動シュレッダーで手に入れた「時短」と「安心」

そんな手動シュレッダーとの格闘に終止符を打つべく、ついに家庭用電動シュレッダーを導入しました!結果は…もっと早く導入すればよかったと心から思います。

だって、思っていたより安いし、何よりもあっという間に裁断が終わる
私は1週間分のシュレッダーをまとめて週末に処理しています。
余程ため込んでいなければ、連続使用時間の2分(2分後に停止してしまう)を過ぎることはありません。

家庭用電動シュレッダーのメリット・デメリット

電動シュレッダー導入を検討している方のために、私が実際に使って感じたメリットとデメリットを正直にお伝えします。

メリット

  • 圧倒的な時短効果:
    これが一番のメリットです。スイッチ一つで大量の書類をあっという間に処理できます。手動で何分もかかっていた作業が、数秒で終わる快適さは一度体験すると手放せません。
  • より細かく安全に裁断:
    手動では難しいマイクロカットやクロスカットに対応したモデルが多く、個人情報が復元されにくいレベルで細かく裁断してくれます。これにより、より高い安心感を得られます。
  • ストレスフリー:
    紙詰まりのイライラや、裁断の労力から解放されることで、精神的な負担が大幅に軽減されます。書類を溜め込むこともなくなり、常にデスク周りがスッキリします。
    ホチキスを外さなくてもシュレッダーが可能なので、かかる手間が少なくなることでストレスが減る。
  • デザイン性の向上:
    最近の家庭用電動シュレッダーは、インテリアに馴染むスタイリッシュなデザインのものが増えています。リビングに置いても違和感がなく、出しっぱなしにしておけるのも嬉しいポイントです。
  • 持ち運びが簡単:
    本体の重量が3kgと負担なく簡単に持ち運べるので、移動して使用することが可能。

デメリット

  • 購入費用がかかる:
    手動シュレッダーに比べると、どうしても初期費用がかかります。しかし、その後のストレス軽減と時短効果を考えれば、十分元が取れる投資だと私は感じています。だってお値段以上の価値ある3,000円台!
  • 設置場所の確保:
    手動よりは場所を取るため、どこに置くかをあらかじめ考えておく必要があります。コンパクトなモデルも多いので、自宅のスペースに合わせて選びましょう。
  • 運転音がする:
    電動なので、もちろん運転音はします。最近のモデルは静音設計のものも多いですが、全くの無音ではありません。使う時間帯や場所によっては気になることもあるかもしれません。

私が選んだアイリスオーヤマの家庭用電動シュレッダー

私が購入したのは、こちらのアイリスオーヤマ電動シュレッダーです。

コンパクトながらパワフルで、デザインもシンプルなので、リビングに置いていても邪魔になりません。電動シュレッダーの本体サイズは、19奥行き x 21幅 x 30高さ cmで我が家の狭い納戸にも置けたので、本当に良かったです。

またAmazonでの購入実績や、レビューも良かったので安心して購入出来ました。

もっと早く電動シュレッダーを導入すればよかった!

「名もなき家事」は、一つ一つは小さなことでも、積み重なると大きなストレスになります。特に個人情報に関わる書類の処理は、きちんとやらなければというプレッシャーも相まって、より負担に感じていました。

電動シュレッダーを導入したことで、私はこのストレスから解放され、時短と安心を手に入れることができました。もし、あなたが今、手動シュレッダーで同じような悩みを抱えているなら、ぜひ電動シュレッダーの導入を検討してみてください。

「もっと早く導入すればよかった!」と、きっと私と同じように感じるはずです。

家事の効率化は、生活を豊かにすると強く思います。この時間で他の家事や勉強、副業に時間を使えます!

今後も、私が実践している時短や効率化のヒントをブログで発信していきたいと思いますので、ぜひ参考にしてくださいね。

この記事で紹介した電動シュレッダーはこちら

ふつうの日々のあれこれ - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!