我が家の玄関ドアが突然閉まらなくなりました。
ドアは、開いてから閉じる手前まではスムーズに動くのですが、最後「カチャ」が閉まらないのです。思いっきりドアを押し引きしないと閉まりません…。
玄関ドアが閉まらない原因は「ラッチ」と呼ばれるドアの部品に不具合が出たことです。
ラッチに不具合が出ると、ドアが閉まらないだけでなく、開きづらくなることもあるそうですよ。開かないなんて一瞬パニックになる…。
玄関ドアが閉まらなくなると防犯面が不安になります。また玄関ドアが開いていると、夏は暑く冬は寒い空気が入り、ほんの数ミリ閉まらないだけでも室温が大きく変化するんです。エコじゃない‼︎
この記事では、あっという間に玄関ドアの開閉がスムーズにできるようになった我が家の方法を紹介します。
玄関ドアの開閉が調子悪いと感じている人は、簡単すぎてあっという間に読み終わるので、ぜひ最後までお付き合いください。
安心や快適を取り戻し、ストレスなく過ごせるようになりますよ!
閉まらない玄関ドアの原因はラッチの不具合

玄関ドアの閉まらない原因は、「ラッチ」の不具合です。
下の写真のようにラッチ部分にマスキングテープを貼ってみてドアがスムーズに閉まれば、ドアが閉まらない原因はラッチの不具合によるものです。

我が家のドアが閉まらない理由は、ここに住んで20年以上の埃やゴミなどが溜まり引っかかっていたことです。
同じような症状の人は、この方法で玄関ドアがスムーズに開閉できるようになるので、ぜひ試してみてください。
ラッチの不具合ではないとき、ラッチの受け側のストライクがずれていることがあるそうですよ。

無理矢理に閉めていた玄関ドアはマンション共用部…
子供たちが玄関を出入りしたあとは、だいたい玄関は開いたまま。エアコンの効きが悪くなるのもあって、必ずドアが閉まっているか確認していました。
私がキッチンにいる時にやっていた裏ワザは、玄関に行くのが面倒だったので換気扇を「強」にして気圧で玄関ドアを閉めていました(狭い家でどんだけ出不精…)

いちいち玄関まで扉を閉めに行くの面倒くさかった
この玄関ドアの閉まりが悪くなる症状が出てから対処法を知らなかった私は、力ずくで玄関ドアを閉めていました。
玄関ドアは毎日何十回と言う単位で開閉を繰り返します。
力づくで閉めていた玄関ドアはマンションの共有部。
「壊してしまったらどうしよう…理事会に報告しなければならない。20年以上住んでいてドア壊してしまいましたなんて聞いたことない…。絶対嫌。早く直そう。」
急に不安になり、ドアを直す方法を調べることに。
玄関ドアを直したくて試したけどダメだったこと
ラッチにゴミがあることが原因なら、吸い出せばいい!と思い以下の2つの方法を試しました。結果これだけではドアは閉まりませんでした。
- エアスプレー
- 掃除機でチリを吸い取る
これだけではダメだったのですが、ラッチのゴミを出すことは大切なので、エアスプレーのない人は掃除機で吸い出してください。ラッチを覆うように掃除機をあてるといいですよ。
調子悪くても絶対にやってはいけないことは油をさす
「つっかかっているだけでしょ?!」滑りが悪いのなら、油をさせばいいと考えがちですが、絶対にやっていけません。
油というのは、どの家庭や会社にもある潤滑油。数字の商品名で有名なアレなどです。
油に埃やチリが付着すると…ひどい汚れとなることは想像できますね。
これをやってしまうと、業者さんに頼らなければならなくなりますし、かかる費用も高額になることが予測できます。
マンション住みの人は玄関扉は共有部なので、理事会に報告をして、対処法を伺うことになると思うので気をつけてください。
ついでに言うと、自転車の鍵部分や玄関の鍵穴も油をさしてはダメです!!
最初は油でいい感じに鍵が回るのですが、何度も繰り返すことにより、油と汚れで大変なことになります。
(私は自転車の鍵でやってしまい、結局鍵を付け替えることになりました。)
玄関ドアがスムーズに閉まる ラッチの不具合を解消した簡単な5ステップ




簡単に治った方法は鍵穴のクリーナーを噴霧すること。閉まらなかった玄関ドアが、簡単に自然に閉まるようになりました。
- ラッチにエアダスターをする
- ラッチ周辺を拭き取る
- ラッチに鍵穴クリーナーを噴霧する
- ラッチを何度か押してみる
- ラッチ周辺から出た汚れを拭き取る
①エアスプレーでラッチのゴミを出します。
②キレイだと思っていた玄関ドアのラッチ部分は、砂埃などの汚れがかなり付着していてこんなに汚れていました。


③私はラッチの四方から鍵穴のクリーナーを「シュ」っとやりました。


④スプレー後にラッチを何回か押すと汚れが出てきます。


⑤ラッチから出た汚れを何度かふきあげるとこんなに汚れていました。汚れで引っ掛かりが出ていたのも納得です。


鍵穴のクリーナーの他の使い道


鍵穴クリーナーの優秀なポイントは、ラッチを直すことだけでなく、本来の用途である鍵穴の動きが悪くなったときに大活躍しました。
鍵の調子が悪いときに、鍵に鉛筆の芯をこすりつけ鍵がスムーズに動くようにする方法がありますが、一時的なもので、またすぐに動きが悪くなってしまいます。
以前に自宅の鍵が開閉しにくくなり、ゴリゴリと鍵を開けていましたが、鍵穴のクリーナーを噴霧すると、鍵の抜き差しがスムーズに動くようになりました。動きの良さにびっくりでマジックのよう。
実家の鍵穴の調子が悪いときにもやってあげたら、「いい仕事してくれたわ!ありがとう!!業者さんみたいだね」と両親はとても喜んでいました。
自転車の鍵の動きが悪いときにも使えました。
以前に潤滑油をさしてしまったことがあったのですが、結局鍵の動きが悪くなり、鍵交換をした経験があります。
鍵穴のクリーナーを使用すると、即時にとても滑らかに動くので快適でノーストレス。
鍵穴のクリーナーは、使い道がたくさんあるので1本あると、いざというときに安心ですね。
快適と安心を取り戻した


今までは、誰かが出入りすると玄関まで行ってドアを力づくで閉めていました。
しかし、力づくってドアにもダメージがあると思いますし、他の不具合にもつながりそうです。
調べてみると意外にも簡単にできることだったので、まずは業者に頼らずにこの方法を試してみることをおすすめします。
鍵穴のクリーナーは、現在1,200円程度で購入が可能です。
気になる人は、ぜひこちらからチェックしてみてくださいね。